MENU

ごんのかみ ともこ

【保有資格】


整理収納アドバイザー1級


エニアグラムおかたづけ士®︎アンバサダー





写真整理アドバイザー


オフィス環境診断士2級


つっぱり棒マスター


【プライベート】


東京都世田谷区在住


結婚14年 夫の転勤と共に各地満喫


(名古屋→宇都宮→岡山→福岡)





出産後は子育てに専念


長女の成長を機に


世田谷区実家近くに
中古マンションを購入


現在に至る





2019年11月 整理収納アドバイザー1級取得


2020年 1月 福岡にて活動開始


2021年 4月 東京に転居し充電期間


2022年 6月 東京にて本格的に再開


ouchirelaxスタッフとしても活動開始





【活動実績】


訪問サポート 240時間以上


(アシスタント活動含む)





世田谷区こども・子育てつなぐプロジェクト参加


こそだてひろばきぬたまの家さんにて
セミナー開催


公式LINEでは、限定クーポン


行動したくなる”メルマガを5日間配信中。


各種募集についても

公式LINEからのお申込みを優先していますので、


良かったら追加してください!

2024年 敬老の日プラン 募集開始です

敬老の日 東京都世田谷区整理収納アドバイザー かたづけご訪問

この記事では、

敬老の日プラン

の詳細についてご案内しています。

去年からスタートした敬老の日キャンペーン、今年もやります☆

2024年は9月16日(月)祝日
敬老の日のギフト今から考える方、ぜひご検討を(*^-^*)


ごんちゃんとおかたづけの ごんのかみともこです。

詳しいプロフィールはこちらを見てね♬

  1. 敬老の日のギフトみんなどうしてる?我が家の敬老の日ギフト事情
  2. かたづけをプレゼントしませんか?〈ごんの敬老の日プラン詳細〉
  3. 自分の家をやってほしい方はこちら
  4. 公式LINEやインスタグラムもやってます

\ 敬老の日のギフト 多いのは何?/

敬老の日のギフト、そろそろ気になり始めた方もいるのでは?
敬老の日.jp さんの2023年のインターネット調査データによると

1位 食品・グルメが39.7%
2位 お花・観葉植物が14.0%
3位 スイーツが10.6%、
4位 ファッション・アクセサリーが8.6%
5位 健康・生活雑貨が8.6%
6位 お酒・ビールが4.6%
7位 メール・手紙・メッセージカードが4.3%
8位 お食事(食事券なども含む)が3.7%、
その他が2.6%、
趣味に関するものが2.3%、
好きなことができる自由な時間が0.9%、
旅行(旅行券・宿泊券なども含む)が0.3%
(全体の回答数443名のうち、ギフトを贈らないと回答した93名分はグラフから除外)


なるほどー!
やっぱり食品・お花は王道ですよね!
整理収納アドバイザー目線で意識しているのはこの2つ

①消費できるもの
②万能なアイテム(比較的喜ばれる率の高いモノ)



ごんがこれまで母の日も含めプレゼントしたギフトは、こんな感じ

□茅乃舎さんのおだしギフト(消費系)
□スープストックさんのスープ(消費系)
□孫が書いたメッセージ(思い出系)
□孫イラスト転写した水筒(思い出系)
□フェイスパック(消費系)

などがありました~
スタバのコーヒーカードなんていうのもあったかなー(やっぱり消費系w)


年間で祖父母に感謝する日といえば、
母の日・父の日、そして誕生日もあるので、
敬老の日はよりシンプルに、かつ喜んでもらえるものにしたい
と子どもが生まれてから決めたギフトが

「孫の写真アルバム更新型」


毎年その1年で撮った家族写真や帰省の時の写真などをセレクトし(2-4枚程度)、
見開き1枚分になる感じおねがい
最初に無印のアルバムをプレゼントしていて、1ページずつ増えていく感じニコニコ
我が家は家にプリンタがあり、かつ写真をかなり撮る派なので、このスタイルで落ち着いたよ

これ本当におすすめ。
想い出も見返しやすいし、決まっているので、ラクチン!

今は、「みてね」などのクラウドアルバムも大活躍ですから、
ここから申し込んで毎年1冊スリムアルバムをプレゼント~
なんていうのも良いですよね♪

\ かたづけをプレゼントしませんか? /

上記のギフトに加えて、今回検討してほしいのが、
「ごんちゃんの敬老の日プラン」!

こんな方にオススメ

  • 年末やお盆の帰省の際に、「かたづける」問題で、ケンカになっちゃう方
  • 実家をかたづけたい方
  • 実家をかたづけたいけど、どこから始めたらいいか分からない方
  • 全部必要なモノと言っているご両親にどう声かけをしたらいいか知りたい方





我々世代も、まだまだ「かたづけは母が一人でやるもの」と思っている方は多い
一方で、実家に帰るたびに「お母さんかたづけたほうがいいよー」とつぶやいては
ちょっとケンカっぽくなったりしたことないですか?


そう、The 昭和世代の祖父母のみなさんは
私達以上に、モノを大切にする時代の方々
でも、介護を考えるようになると、
「せめて安全に暮らしてほしい」


また、他界後に遺された大切なものと
向き合う余裕もなく、全部持っていってもらう遺品整理しかできなかった。
という経験談も最近聞くことが増えました。



そんな時に、「整理収納アドバイザーとかたづける」を
ギフトにしたら、親子げんかもなくなって
ご実家もより素敵になる!!
親子関係もよりハッピーになる!と思い、昨年からこの「敬老の日プラン」を出しました。


整理収納サービスは、
敬老の日のギフトに最適です!

いきなりプロを連れてこられるより
ギフトとして、お渡しすることで、
人にかたづけを頼むことに
抵抗がある祖父母世代も受け入れやすくなります。



-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

2024年 ごんちゃんの敬老の日プラン詳細

〇料  金 35,000円 ※別途交通費実費がかかります。
〇日  程 9月~11月の間のサポート
      ※平日のご訪問です。土日をご希望の場合、2,000円/日の追加料金がかかります。
〇作業時間 9時間のご訪問サービス+エニアグラムタイプ診断付
      (5時間+4時間の2回でも、3時間×3回でもOK)

〇初めての方も多いので、事前のご説明とお悩みや「こうしたい!」をしっかり伺います。
〇ご希望があればエニアグラムタイプ診断も最初に行うことが可能です。(オプション無料)
〇作業終了後1カ月間、LINEや電話でのご相談可能

9時間あれば、大体2か所は作業可能です。

例)
・キッチン+洗面所や玄関などの1ヵ所、
・洋服クローゼット+廊下収納、
・パントリーとリビング

モノの量や、ご家族の人数・性格によってもできる範囲は変わりますので、
必ずすべてかたづきますということではないです。
スタート前にお客様にカスタマイズしたご提案をしっかりお伝えして
納得してからのスタートです。


まずはお気軽にご連絡ください♬

現在お一組お申込頂きました!
残り2組です~

\ まずは自分のおうちからやりたい(笑) /

ここまで読んでたら、自分が頼みたくなった!
そう思った方はぜひ、使ってみて下さい。
初めましての方であれば、「はじめてプラン」が最もお得です。

ごんちゃんとおかたづけは、
エニアグラムという性格タイプ診断を取り入れていて、
かたづけに活用しています。

響く言葉、
使いやすい収納や方法
人によってそれぞれです。

私は、小学生以下のお子さんがいるご家庭に訪問することがが多いので、
娘2人子育て中の同じお母さん同士としても、お話できます。

私の持っている経験をフルに伝えて
より、楽しい毎日になるように
全力で整理収納をお伝えしています。

「信頼できるママ友のような整理収納アドバイザー」目指してます。

ごんのサービスは以下の5つです。

□自宅セミナー
□訪問サービス
□引越プラン
□エニアグラム性格タイプ診断
□忙しい方向け複数のプロが一気に楽しく景色を変えるouchirelaxのご紹介
 (2日で景色を変えて、リセットできる環境を作る)






\ 公式LINEやインスタグラムもやってます /

行動するってすごく難しい。
でも行動しないと、
現状を変えることはできない。


まずは一人で頑張りたいと思うなら、
5分からでいいので手を動かしてみて♬

ごんの公式LINEでは、かたづけたくなるステップ講座を5回に分けて配信中

やる気スイッチ押してほしい方はぜひ登録して覗きにいってね♬

大丈夫、案内はしても押し売りはしませんので(笑)

⇓下のボタンをポチしてね⇓
最後までお読みいただきありがとうございました!





敬老の日 東京都世田谷区整理収納アドバイザー かたづけご訪問

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする