ごんちゃんとおかたづけは、世田谷区子ども・子育てつながるプロジェクトに参加しています。
そのご縁で、こそだてひろばなどで「かたづけのお話」をする機会をいただいています。
今回は7/5のおかたづけのセミナーについてご案内します。

東京都世田谷区の整理収納アドバイザー
のごんのかみともこです
詳しいプロフィールはこちらを見てね♬
ただいま、7/24-8/8限定で夏休み企画もしてます。
妊娠・出産で大きく変わった生活
私は元々おかたづけが苦手。
大きな声では言えませんが、かたづけ得意な母に甘えて成人しましてw
「キレイ」のゴールは分かっていたものの、「やり方」が分かっていなかった。
結婚して夫婦2人時代は何とかなってましたが、
壁にぶつかったのは、「出産」という一大イベントの時
未知との遭遇に向けて、
知識を増やし、「あれがいいらしい」「これも用意しておくといい」と
色んな方からのアドバイスに、モノが一気に増えました。
みなさんもそんな経験ないですか?
初めてのことは、楽しみ半分不安半分
もしかしたらかたづいてなくてかたづけなきゃに直面している方は、
同じ気持ちなのではないでしょうか?
「かたづけられない」のではない
もうこれ以上は、部屋に入らない・・・
モノだらけの家になっちゃう・・・
そう思っているなら、まず知ってほしいことは2つ!
①かたづいたらどんな風に過ごしたいか
②自分にあったかたづけ方は何か
私は「かたづけられない」んじゃない
「かたづけ方を知らないんだ」って
ぜひ気付いてほしい。
整理収納を知るプロに、導かれたら案外フッ軽で解決しちゃうことも多いから
まずは知ることから
今、小学五年生の家庭科でも「整理・整とん」の単元があるんです。
そう、まずは知るところから始めてほしい。
特に小さいお子さんがいるご家庭に伝えていきたいと思ってます。
まずは「分からないからできない」から脱しましょう!
「やり方は分かった」
➔自分に合う方法を探す
➔トライ&エラーで解決
➔時短で、かたづけのプロに相談してみる
プロからするとトライ&エラーの前に相談してくれたら、
もっと早く解決すると確信していますが♬、それは人それぞれで良いと思います。
実は私もプロの手を借りずにトライ&エラーした派なので(笑)
ただ、今思うと「自分でやる事にこだわりすぎてた」ということも実感中
長女が中1になって、毎日が 家族 < 学校&友達 になりました。
本当にあっという間にw
あぁ、小学生までなんだな。
ママ―と来てくれるのは・・・と実感してますw
なので、出産~小学生までの12年間が、親子濃厚時間です。
この貴重な時間を何をすることに費やすか。
これが、非常に大事。
ぶらんこ烏山さんセミナ―詳細
そんなお話を面白おかしく、ママさんたちとおしゃべりしたいなと思っています。
かたづけって、実はシンプル
そして、子どもの力を育てるのにもってこい
かたづけは、ママだけがやることじゃないんだ~
ということが分かってもらえるセミナーですよ
日時 :2025年7月5日 10:30~11:30
人数:6組程度
場所:ぶらんこ烏山さん
ぜひぜひお会いできるのを楽しみにしています♬
お写真は別のこそだてひろばのお写真ですが、こんな感じです♬

ちなみに、ごんちゃんとおかたづけは、
性格タイプを見極めて、貴方に合ったかたづけ方をご提案するサービスです
この性格タイプ、知って損はひとつもないので、親子に、夫婦に、かたづけに活用できます
もちろんお仕事にも生かせちゃう!
分かりやすくまとめたブログがあるので、
よかったらこちらもどうぞ♬
よかったらここも覗いてみて
公式LINEやインスタグラムも発信中
行動するってすごく難しい。 でも行動しないと、 現状を変えることはできない。 まずは一人で頑張りたいと思うなら、 5分からでいいので手を動かしてみて♬ ごんの公式LINEでは、かたづけたくなるステップ講座を5回に分けて配信中 やる気スイッチ押してほしい方はぜひ登録して覗きにいってね♬ 大丈夫、案内はしても押し売りはしませんので(笑) ⇓下のボタンをポチしてね⇓
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント