MENU

ごんのかみ ともこ

【保有資格】


整理収納アドバイザー1級


エニアグラムおかたづけ士®︎アンバサダー





写真整理アドバイザー


オフィス環境診断士2級


つっぱり棒マスター


【プライベート】


東京都世田谷区在住


結婚14年 夫の転勤と共に各地満喫


(名古屋→宇都宮→岡山→福岡)





出産後は子育てに専念


長女の成長を機に


世田谷区実家近くに
中古マンションを購入


現在に至る





2019年11月 整理収納アドバイザー1級取得


2020年 1月 福岡にて活動開始


2021年 4月 東京に転居し充電期間


2022年 6月 東京にて本格的に再開


ouchirelaxスタッフとしても活動開始





【活動実績】


訪問サポート 240時間以上


(アシスタント活動含む)





世田谷区こども・子育てつなぐプロジェクト参加


こそだてひろばきぬたまの家さんにて
セミナー開催


公式LINEでは、限定クーポン


行動したくなる”メルマガを5日間配信中。


各種募集についても

公式LINEからのお申込みを優先していますので、


良かったら追加してください!

〔報告〕小学5年生の家庭科のゲストティーチャー①

東京都世田谷区の整理収納アドバイザー
エニアグラムおかたづけ士Rアンバサダー

ごんちゃんとおかたづけの ごんのかみともこです

2023年11月にゲストティーチャーとして、初めて小5の家庭科「整理・整とん」2時間×3クラスの授業を担当させていただきました。
今回はそちらの報告です!

ごんちゃんとおかたづけは

かたづけの悩みを減らして
みなさんの笑顔を増やす!

あなたらしい「しくみ作り」で、
ワクワクする毎日になってほしい!
そんな想いで活動中
目次

ごんはこんな人です

夫(単身赴任中)・娘(小5と小1)の4人マンション暮らし
東京出身、転勤族の夫と5回の転居を経験
元かたづけ苦手なかたづけのプロw

詳しくは、プロフィールを見てね


\家庭科で「整理整とん」/
今、小学生は、「かたづけ」を家庭科の授業で学ぶって知っていました??

昔は親にはもちろん習うこともなく、得意か不得意かくらいにしかとらえられていなかった「かたづけ」

家庭科の授業で教わる、
つまり「学ぶ」必要がある大切な基礎だということが浸透してきました!

これ、本当に嬉しい!!

私が、子育てひろばなど0-2才のお子さんの親子さんにセミナーを開催している理由も、

「一人で頑張らないで、一緒にできるようになってほしい」

「小さい頃からかたづけの習慣を伝えていくことの大切さを伝えたい」

と思っているから。

だから、未来の宝物であるこどもたちに「かたづけ」をゲストティーチャーとして直接伝える機会をいただけて本当にありがたいなぁと思っております!!!

今回は5年生に2時間×3クラスの授業をさせていただきました!!!

▶初めてのゲストティーチャー
▶子ども向けへの「伝える」も実は初
▶小学校での授業も初めて!!!

という中で、非常に緊張したごん!!
当日まで毎日スライドを見直し、修正の日々(笑)


このチャンスをいただけるようになったきっかけ、いや強力アシストしてくださったのは、整理収納アドバイザー仲間で、現在も非常勤教諭でいらっしゃる村田美智子先生で、沢山の知識と経験をたっぷりいただけたおかげなので、そこはまた改めてブログにしたいと思います♬

みちこ先生本当に感謝です♬
みちこ先生についてはまた改めてブログで語りたいと思います。
\  授業の流れはこんな感じ /
1時間目
整理・整とんについてしっかり伝えたい!という想いがあったので、ゲームなどで肩慣らししつつ、まず整理をすることの大切さを伝えていきました。

また、かたづけの仕事についても事例を踏まえてお話しすることで、これからの将来を考える子供たちに色んなお仕事があるんだという事も知ってもらえたらなと思いました。
2時間目
「実際に机の中を整理する」
手を動かして体感してもらうという体験をしてもらいました。
30人近くいる中での授業なので、みんなスピード感が違う為、先生にご協力頂きながら進めていきました。

今回、村田美智子先生からのアドバイスもあり、子ども達にアンケートを取らせてもらいました!
この結果を見ると、
授業前にかたづけが「好き」または「どちらかというと好き」と答えてくれた児童が43名➔59名に増えた、
「嫌い」が23名➔6名に減ったことが分かりました。

これはとても嬉しい変化♥

大人もそうですが、かたづけは優先順位を低くしがちです。
それは、「面倒くさいな」とか、「大変そう」などネガティブなイメージが強いからというのも大きな理由。

だから、「これならできそう」「こういう効果が得られるならかたづけようかな」
と多くの児童が思ってくれた結果だと思っています♬

かたづけができますか?の問いかけには、授業でお道具箱を体感した結果、「できる」「どちらかといえばできる」が元々高い方ではありましたが、72%➔90%までいったことは、大きな成果だったと思います!

実は、授業を受けてくれた子供達や先生から本当に素敵なフィードバックをいただいているので、こちらはまた別途紹介させていただきます♬
\  現在募集中のサービス  /
今回家庭科の授業をさせてもらって、あらためて家の中の景色って大事だなって思ったんです。

「きれい」の感覚は家の中で育つ。
「スッキリ」の概念は人それぞれ違う

私はそう確信しています。

私は元々片づけられない人だった。
でも、母がきれい好きで部屋の中はきれいだった。
これってすごいことだなと母に感謝です。
だってゴールは見えているから。
自分の心地よい空間のイメージです。

そう、「かたづけ方」を知らなかっただけ。

なので、整理収納アドバイザーの知識と経験を経てこうしてできるようになりました。

だから、頼ることを躊躇しないでほしいなって心から思います。

今のお悩みに寄り添って今のベストのしくみが出来れば、毎日がすごくラクになりますから。

あの時、なんで申込を悩んでいたんだろうって思いますよ、きっと(笑)

2024年1月から「ご訪問 初めてプラン」を作りました。

4時間もしくは5時間のお求めやすい価格でのサービスです。

もちろん通常のサービスと同様の作業をご提供します!
ただ、はじめましてのお客様なので、ヒアリングはとても大切にしていて
かたづけのメソッドについてもじっくりお話しながらの作業です。この「お話を聞く」をより重要視しているのがお試しプランだなと思います。












\ 自宅セミナーも月1回開催 /
ごんは、勇気づけ自宅セミナーと称して、元々かたづけられなかったごんが、

・どんな風にルール作りをしているか
・どんなことに気を付けて「しくみ」
 を作っているか

ほぼすべての収納を公開しながら説明していく、自宅セミナーを開催しています。

正直、思春期塾通いの小5姉&小1女子妹の子育てしながらの開催ですから、
え、プロってこんなもん?・・・って安心するところもあると思う(笑)

ざっくりを大切にしていますから(笑)
ごんの心地よいがのぞけます。
ぜひ見に来て体感してほしいです。

クローゼットの中とか棚の中とかお友達宅では覗けない部分をのぞけます(笑)
軽食付きなので、最後の質問トーク時間は軽食を食べながらね♬

日 時 2024年1月24日(水) 10:00-13:00 (軽食付き)
参加費 5,500円
場 所 世田谷区船橋エリア 船橋まちづくりセンター近く
※駐車場は先着1台お申込可能です。
定 員 3名
最後までお読みいただきありがとうございました!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次