MENU

ごんのかみ ともこ

【保有資格】


整理収納アドバイザー1級


エニアグラムおかたづけ士®︎アンバサダー





写真整理アドバイザー


オフィス環境診断士2級


つっぱり棒マスター


【プライベート】


東京都世田谷区在住


結婚14年 夫の転勤と共に各地満喫


(名古屋→宇都宮→岡山→福岡)





出産後は子育てに専念


長女の成長を機に


世田谷区実家近くに
中古マンションを購入


現在に至る





2019年11月 整理収納アドバイザー1級取得


2020年 1月 福岡にて活動開始


2021年 4月 東京に転居し充電期間


2022年 6月 東京にて本格的に再開


ouchirelaxスタッフとしても活動開始





【活動実績】


訪問サポート 240時間以上


(アシスタント活動含む)





世田谷区こども・子育てつなぐプロジェクト参加


こそだてひろばきぬたまの家さんにて
セミナー開催


公式LINEでは、限定クーポン


行動したくなる”メルマガを5日間配信中。


各種募集についても

公式LINEからのお申込みを優先していますので、


良かったら追加してください!

小学生女子のおこづかいってどうしている?に、ごんの実体験をシェアします。






東京都世田谷区の整理収納アドバイザー
エニアグラムおかたづけ士Rアンバサダーのごんちゃんこと、ごんのかみともこです

今日は、我が家のこどもたちのおこづかいについて経験シェアしますね♬
「ママ、これ欲しい~!!」とねだられたことないですか?
目次

詳しいプロフィールはこちらを見てね♬

目次

ピっで買える時代にお金のことどう伝える?

我が家のおこづかい事情を赤裸々にシェア

具体的にはどんなお手伝いをおこづかいに加えた??

\  ピっで買える時代にどう伝える? /
私の育った昭和時代、お金の価値も変わったし、使い方も変わってきた
今は、本当にキャッシュレスの時代ですよね

ピってやれば何でも買えちゃうので
特に次女は欲しいものは「ピってやれば買える」と思ってますw

こどもが欲しいモノといえば!
みなさんのこどもは何をおねだりしますか?
我が家はセボンスターのジュエリーお菓子(知ってるw?)
あと、IKEAに行くたびに欲しがるぬいぐるみとか

「買いたい~」ってなった時、
どうするか。

これをチャンスととらえてお金の事を教える機会にできたらいいなと。

ただ、買ってあげちゃうのではなく、

どうしたら自分で買えるのか、買うためにはどう行動したらいいのか。
「買いたい」をそんな機会にしたら素敵だなと思ったんです。

これは、友人でもある福岡わくわくプロジェクトのめぐさんに教えてもらったこと。
福岡在住の方は、ぜひ彼女に会いに行ってみて♬パッション熱めで、お話ししてくれるはず♥
我が家のこどもへのおこづかいは、毎月制ではないです。
だから、基本的な必要品は親が購入✨

彼女たちの収入源は、今①お年玉と②お手伝い報酬

①お年玉:
いくらもらったか一緒に確認して、貯金に回すお金と現金で手元に残すお金に分けています。
小6長女は、この分配はなるべく本人の気持ちを優先させて一緒に考えています。


②お手伝い報酬
長女が高学年になった時にスタート
我が家は「かたづけはみんなでやるもの」というテーマが!
なので、それまでは、〇〇やったら10円ということはしていなかったんです。

でも、「何かの対価にお金をいただく」という体験は、結構貴重なのでは思ったんです。
大人だって、頑張ったらほめられたい。
こどもはもっと、褒められたいw

思い返せば、私は小学生の時、家のお手伝いなんてやってなかった・・・
(他にも色々棚に上げて子育てしてますが)

でも、うちの娘達は、私が「かたづけを一人でやらない」と決めたおかげで、
色んな事ができるとても頼れる存在になりました!

こどもたちも、できるは自覚してます
その「家のお手伝い」をより習慣化させたいという想いと
自分から色々できる人になってほしいという「母の企み」もあって、
夏休みの長期休みに「お手伝い報酬」を導入~

こんな感じのシートを作成

ちなみにこちらのデータはCanvaというアプリで
このCanva子育てママも色々使えるアイテムなのでお勧めです。

年賀状やチラシ作り、カレンダーなど何でも作れます!
このシートも、こどもたちが工夫して作成してくれて、とてもかわいい仕上がり!

ちなみに1-7月は、小5の長女が1,600円、小1次女が600円ゲットしていました!
(小銭が出たら、貯金箱に入れておいたので、それで間に合いましたw)
家事=家のコト
だからかたづけはみんなでやるものだと思っています。
お客さまにもいつも強めでお伝えしている事。

1人でがんばりすぎないでって☆
アドバイザーになる前のごんがまさにそうでした!
がんばりすぎてた・・・・

だからね
ママが苦手な家事を、家族が積極的に助けてくれたら助かる!

これがモットーなので、
□基本的には家のコトはみんなでやるもの
□積極的に自分からやってくれた家事にはポイント付与

というルールにしました。
「こちらから困ってるからあれやって」とお願いした家のコトはポイント対象外。
積極性が問われます

最初にこのルールを子どもたちに相談しました。
そしたらいいよ!と同意をいただけたので採用!

毎日やってほしいものは、このポイント対象からも外れます。
ママがこれは苦手だし、やりたくないものに高得点を


毎シーズン少しずつマイナーチェンジしたりして(笑)
「じぶんから進んで」♥を大事にして、
中高にあがっておこづかい制になる時に、
家事するのがあたりまえまでに育てることがごんのVisionです

我が家はポイント設定は、25円と50円で設定。
10円からでも良いかなって思います♬
我が家はお菓子も文具もあまり買ってあげない派なので、ちょっと高額設定でした♬
O様

このデータってもらえますか?

ごん

ぜひぜひ~♬送らせてもらいますよー 
公式LINEから「おこづかいシート」と入力すれば受け取れるようにしてみました!

公式LINEの受け取り方法は、
一番下の「▲タップしてメニューを表示▲」の左にある四角いマークを押すと、入力できるようになるので、
「おこづかい」「おこづかいシート」と入力してね♬


ちょっとお手伝いでお金を渡すという考え方に抵抗ある方は
そんな方は、夏休み限定などで挑戦してみてはどうですか?
小さいお子さんでも十分楽しめると思います♬

●かたづけはみんなでやるものなんだよ~を伝えることもできますし、
●ママがどれが苦手(嫌)かも伝えることができる(笑)
●お金への意識も生まれる
良いことが多いです

それと、「〇〇が欲しい」ってなった時に、いくら持ってるの?
など「自分のお金で払うのでも欲しいの?」と聞くと、
より自分の中のお金の価値観が変わってきてよいと思います。

買うタイミングで「選ぶ」視点も生まれます。

現在、東京都世田谷区エリアでご訪問を中心に活動中
また、ouchirelaxメンバーとしても活動しており、「時間がない、すぐに景色を変えたい、もう長年悩み過ぎた・・・」
という方には、ごんのサービスに加えて、3人体制のouchirelaxのサービスもご提案可能!

2024年8月からせたがや子育て利用券も使えるようになりましたので、
私もかたづけに悩んだ「妊娠~出産~乳幼児期」のご家族に利用しやすくなるといいなと思っています。

ごんのサービスはこのようなラインナップ

□自宅セミナー(月1回)・・・「かたづけの目からうろこの考え方」+ごんちゃんち収納大公開

□ご訪問・・・初めてプラン(超お得)やご継続プランがあります

□収納改善ご提案プラン…自分でやりたいけど、プロからのアドバイスが欲しいそんな方におススメです

□引越プラン・・・転勤族で14年の間に5回引越しを経験済。この経験とスキルを活かして、引越前こそプロの出番です。

□エニアグラム性格タイプ診断・・・ごんちゃんとおかたづけのご訪問は、エニアグラムという性格タイプを意識した声かけを行っています。



-----------------------------------
オンライン・訪問、両方可能

※訪問サポートは小田急線経堂駅もしくは京王線八幡山駅より片道30分前後の範囲のエリアが対象です

(だいたいの目安)
■小田急線:
町田駅、小田急多摩センター~千代田線大手町あたりまで
■京王線:多摩センター~新宿あたり
■田園都市線:二子新地~桜新町

■世田谷線・井の頭線全線

ただし、片道1時間以内であればお受付可能な場合もございますので、
ごんのサポート気になる!と思ってくださった方は、まずはお気軽にご相談を♬
-----------------------------------
  
#世田谷区ママ #ゴール設定 #かたづけのコツ #スッキリ暮らす #自宅セミナー #収納提案サポート #書類整理  おこづかい
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次