MENU

ごんのかみ ともこ

【保有資格】


整理収納アドバイザー1級


エニアグラムおかたづけ士®︎アンバサダー





写真整理アドバイザー


オフィス環境診断士2級


つっぱり棒マスター


【プライベート】


東京都世田谷区在住


結婚14年 夫の転勤と共に各地満喫


(名古屋→宇都宮→岡山→福岡)





出産後は子育てに専念


長女の成長を機に


世田谷区実家近くに
中古マンションを購入


現在に至る





2019年11月 整理収納アドバイザー1級取得


2020年 1月 福岡にて活動開始


2021年 4月 東京に転居し充電期間


2022年 6月 東京にて本格的に再開


ouchirelaxスタッフとしても活動開始





【活動実績】


訪問サポート 240時間以上


(アシスタント活動含む)





世田谷区こども・子育てつなぐプロジェクト参加


こそだてひろばきぬたまの家さんにて
セミナー開催


公式LINEでは、限定クーポン


行動したくなる”メルマガを5日間配信中。


各種募集についても

公式LINEからのお申込みを優先していますので、


良かったら追加してください!

実際に行動する!整理の3ステップ

2024年企画 実際に行動する整理収納作業
東京都世田谷区整理収納アドバイザー
エニアグラムおかたづけ士Rアンバサダー

ごんちゃんとおかたづけの ごんのかみともこです

今日は実際に手を動かしていただきたい『整理の3ステップ』について語ります。

ごんちゃんとおかたづけは

かたづけの悩みを減らして
みなさんの笑顔を増やす!

あなたらしい「しくみ作り」で、
ワクワクする毎日になってほしい!
そんな想いで活動中
目次

ごんはこんな人

夫(単身赴任中)・娘(小5と小1)の4人マンション暮らし
元片づけられない人
東京出身、転勤族の夫と5回の転居を経験
元かたづけ苦手なかたづけのプロw

詳しくは、プロフィールを見てね

2024年かたづけたい人ー
きっとこのブログを見に来てくださった方は、かたづけたいはず!
それを前提でお話ししていきますよ。

私も元片づけられなかった人。
かたづけたいと思っていたけど、子育てに奮闘していて(;'∀')
なんやかんやワンオペで
転勤族なので親も遠い
と色々理由を付けて
かたづけの優先順位を下げてた。


もちろん片付けたい気持ちもあったし
一応かたづけてはいたんですよ。
でもかたづけの方向性を間違っていたんです。
手順が本当には分かっていなかったんです。

私も、かたづけをプロに頼むのは抵抗があった。
今だったら声を大にしてお勧めするけどね(笑)!!!
だから、みんなが自分でかたづけたい気持ちはよく分かる☺

だーかーらー
2024年はごんちゃん企画します!
というかすでに発動しています!


毎月1~2か所
強制的に片付けていく場所を指定しますw
インスタグラムの投稿で指定していきますよ♬

ごんの中でやりやすい場所を指定していきます。
まず、そこから実際に手を動かしていく、を体感しませんか???
その先に何かが見えるはずです♪
\ 今月の作業箇所 /
今月の作業箇所どこからやろうか迷いましたが、

●お菓子ボックスの整理
●バスタオルの整理

この2つにしました!!!
どちらも短時間で調整できる場所かなって思ってます。

お菓子ボックスはおやつ前にぜひ!
その後おやつを食べれると思うと、きっと子供もテンション上がるはず!

バスタオルは、本当は買い替えもいっぺんにやれるといいですよね。
バスタオルって、30回洗ったら、寿命といっている業者さんもあります。

\ しくみまではプロにも◎ /
自分で頑張りたいと思う気持ちはよく分かります!

でもさ、長引く自分片付けで家族がやってくれないイライラとかが募っていくと、結局家族に当たっちゃう。。

そういう負のスパイラルを抱えているのだとしたら、ぜひプロを頼ってほしいなと思ってます。

オンラインでサポートしているプロもいれば、訪問してしくみを一緒に作るプロもいる。

ごんは訪問したいかな!
早くしくみを作って景色を変えてあげたいから。

これは完全に気持ちの問題です。
どれを提案するかも、その人による。
だから、まずは誰かプロに相談してみるをしてみてほしいな。

ごんも月1の自宅セミナーや個別相談も月2名限定で受付ているので♬












\ 公式LINE インスタグラム /
このブログでは、整理収納・そしてごんの日常を綴っていますが、他にも公式LINEやインスタグラムで日々のご案内をしています。

公式LINEでは、登録から4日間にわたり、かたづけの方法について分かりやすくご案内するLINEを配信中。
やる気になった時は、ぜひ公式LINEをご登録ください。
かたづけは優先順位が低いものなので、自分であげていく必要がありますよ(笑)

インスタグラムでは、日々の何気ない日常で使える内容を投稿中
ストーリーでは子育て奮闘ストーリーもあげてます
(親バカも多いかもw)

ぜひぜひ覗いてねー♪
最後までお読みいただきありがとうございました!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次